北海道奥尻高等学校

北海道奥尻高等学校

マガジン

  • 地域みらい留学 留学先校の最新記事

    • 393本

    各校が現地から更新!全国にある地域みらい留学の留学先校の最新記事をあつめました。学校や地域、生徒のみなさんなどそこで暮らす人のリアルな情報を読むことができます。気になる学校をより立体的に、親しみをもって感じることができるかも!

最近の記事

~町おこしワークショップ(総合的な探究の時間) 最終報告会~

12月14日(土)に町おこしワークショップ(総合的な探究の時間)の最終報告会を行いました。観光・特産品・環境・地方創生・広報運営・海業の6部門について、全13グループが発表しました。昨年度の活動を継続して取り組んだグループもあれば、全く新しいものを考え、提案したグループもありました。特に、海業は今年度新設された部門であり、9人の生徒が2つのグループに分かれ活動しました。今回のnoteでは、その様子を紹介します。 最終報告会を運営する広報運営グループ広報運営グループは、各グル

    • ~燃えろ青春!学年対抗体育大会~

      11月29日(金)に体育大会を行いました。白熱した試合が多く、学年対抗でしのぎを削り、優勝を争っていました。今年度はバスケットボール、バドミントン、バレーボール、アルティメットの4種目を行いました。結果は、バスケットボール優勝3年生、バドミントン優勝3年生、バレーボール優勝1年生、アルティメット優勝1年生、総合優勝同率で1&3年生でした。今回のnoteでは、各種目で優勝したチームのリーダーに優勝した気持ちを聞いてきました。 バスケットボール優勝チーム 3年 山本太一Q.優勝

      • OID ~道南つながる市に参加しました~

        10月19日~20日にシエスタハコダテで開催された「道南つながる市」にOID(奥尻イノベーション事業部)が参加しました。今回は奥尻町の代表として、特産品を持ち込み販売しました。少しでも多くの方に奥尻町を知っていただくため、呼び込みなどを積極的に行い、多くの方に商品を手に取っていただくことができました。 今回はOIDの生徒2名に、参加した感想をインタビューしてみました! Q 今のOIDのメンバーは全員が1年生。マルシェに参加するのは全員初めてでしたが、実際に販売してみてどう

        • 町民マラソン大会~全力で走り抜けました!~

          10月5日(土)町民マラソン大会に本校生徒が参加しました。当日は天候にも恵まれ、秋晴れの綺麗な景色の中、本大会を迎えることができました。今回の大会に向けて、体育の授業で日々練習に励み、高校女子の部は3㎞、高校男子の部では5㎞を、島民の方々の温かい声援の中、必死に走り抜けていました。 今回は見事高校男子の部で優勝を果たした、3年古田君と、4位入賞を果たした、3年菅田さんにそれぞれ入賞のインタビューを行いました。 Q 入賞した今の気持ちを聞かせてください。 A(古田)毎年入賞

        マガジン

        • 地域みらい留学 留学先校の最新記事
          393本

        記事

          1年生 宿泊研修を実施しました

          9月18日(水)~20日(金)に、1年生が宿泊研修を実施しました。3日間の集団での研修を通して、自律的な態度や協調の精神、責任感を養うことができました。 宿泊研修に行った感想をインタビューしました。・宿泊研修で印象に残っていることや楽しかったことは何ですか?  アクティビティが多く、普段関わりの少ないクラスメイトとの交流ができたので、ネイパル森で過ごしたことが印象に残っています。館内のある体育館でクラスメイトにドッジボールをすることを呼びかけ、先生方も参加してくれた時は嬉し

          1年生 宿泊研修を実施しました

          2年生 インターンシップを実施しました

          9月25日(水)に、島内各所で2年生たちがインターンシップを実施しました。職業の現場を知ることにより、将来の生き方や高校卒業後の進路を積極的に考えるきっかけとなりました。 インターンシップに行った感想をインタビューしました。・インターンシップで印象に残っていることや楽しかったことは何ですか?  特別支援学級の児童と勉強をしたことです。パズルや神経衰弱、キャッチボールを行い、とても楽しかったです。また、1・2年生の児童と歌を歌ったことが印象に残っています。元気に歌っている姿を

          2年生 インターンシップを実施しました

          ~ oqo festival finished ~

          7月5日(金)、6日(土)に本校において、第48回奥高祭を実施しました。準備から当日の運営まで、生徒たちの苦労する姿が見られましたが、終わってみると、楽しかったという声が多くありました。今回は最終学年の3年生に3年間の奥高祭を振り返ってもらいました。 今年の学校祭どうでしたか?(髙橋君) 雨の中で行灯行列を行ったことがとても印象に残ってます。大変な環境の中でもよさこいを踊り、奥尻地区で行灯行列を行うことができたのは、いい思い出です。 (山本君) ビンゴ大会で景品が当たったこ

          ~ oqo festival finished ~

          奥高祭に向けて ~キャスト編~

          奥高祭まであと10日。放課後活動もますます本格化し、生徒も毎日忙しそうですが、最高の奥高祭にしよう!と日々奮闘しています。 さて今回は、7月6日(土)の一般公開日に行われる教室企画を担当する生徒(キャスト係)数名に、各教室企画の特徴やセールスポイントについてインタビューしてみました。 Q 縁日の特徴やセールスポイントを教えてください! (佐々木)ー縁日は ”お祭り感”を最大限に感じて頂けるように、型抜き、ヨーヨー、釣り、本引きといったお祭り定番の出し物をします!お祭りの装

          奥高祭に向けて ~キャスト編~

          奥高祭に向けて ~行灯編~

          前期中間テストも終わり、いよいよ7月5日(金)、6日(土)に行われる奥高祭に向けた準備が本格的にスタートしました。今年の奥高祭テーマは「一彩合祭(いっさいがっさい)」。生徒、教職員、来てくださるすべての方々を巻き込んで最高に楽しかったと思える奥高祭にしたい!という想いが込められています。 奥高祭一日目は、毎年恒例の「行灯行列」が行われます。行灯を担ぎながら町内を練り歩き、スポットごとに町民の皆さまや保護者の方によさこいソーランを披露する、奥高祭の目玉行事です。 今回は行灯

          奥高祭に向けて ~行灯編~

          ~奥尻パブリシティ本部に向けて~

           「総合的な探究の時間」において実施する奥尻パブリシティ本部は、「発信」することを通して地方創生に関わり、奥尻町を活性化させることを目指しています。  奥尻パブリシティ本部を選択した1年生の後藤 優衣さんに、その思いを聞いてみました。 ・なぜ、奥尻パブリシティ本部を選択したのですか?   奥尻高校に入学する前から、パンフレットやSNS等を見て、とても魅力    的だなと感じていました。入学後により詳しい説明を聞き、これはやるし  かないと思ったからです。 ・奥尻パブリシテ

          ~奥尻パブリシティ本部に向けて~

          ~スクーバダイビングに向けて~

           「総合的な探究の時間」において実施するスクーバダイビングは、北海道南西沖地震を経験した奥尻島で海に触れることを通して、防災や環境保全の意識向上を目指しています。  スクーバダイビングを選択した1年生の畑中 郁人さんに、その思いを聞いてみました。 ・なぜ、スクーバダイビングを選択したのですか?   学校で学ぶ内容にスクーバダイビングが入っていることが珍しく、興味  が沸いたからです。スクーバダイビングは、奥尻高校だからこそできるこ   とだと思っています。 ・スクーバダイ

          ~スクーバダイビングに向けて~

          ~交通安全教室~

           4月17日(水)奥尻駐在所の横山さんと青苗駐在所の岡坂さんを講師に招き入れ、高校生や新社会人が巻き込まれそうな事件から身を守る方法や、護身術を教えていただきました。  横山さんは札幌での勤務経験から、最近多発している事件として、携帯電話の契約をしてそのアカウントを売買をし、その資金が暴力団などに流れているという話をしてくれました。巧妙な手口に気付かず、犯罪の片棒を担ぐことのないようにと注意を受けました。 また横山さんからは、護身術についても教えていただきました。特に女子生

          北海道奥尻高等学校㊗入学式♪♪

          春の訪れが感じられる今日この頃、4月8日(月)奥尻高校に新たな風が吹きました。今年度も北海道だけではなく、全国各地から島留学生が集まっており、島内生・島外生合わせて19名の新入生が入学してきました。3年間、ここ奥尻高校で多くのことを学び、吸収していってほしいと思います。 新入生に奥尻高校でやってみたいことを聞いてみましたQ.「入学式緊張しましたか?」 A.(平さん)「緊張しました(笑)。後のことはあまり覚えてません(笑)」 A.(吉川さん)「同じく緊張しました。」  (担当

          北海道奥尻高等学校㊗入学式♪♪

          寮生活〜休日編〜

          今回は寮生が学校が休みの日や放課後にどんなことをしているのかにスポットを当ててみます! 奥尻島は兎に角海が綺麗な島です。寮から海までは徒歩5分という最高に贅沢な立地。 海水浴や釣りや花火やBBQなどを楽しんだり。 地元のお祭りに参加したり。 夕陽や星を眺めたり。流れ星を見つけてテンションが上がったり! 都会にあるような娯楽は何もないけど、都会にはない自然の豊かさを存分に味わっています。 終わりに奥尻高校ではnoteの他に、奥高ホームページ、Instagram、Face

          寮生活〜食事編〜

          今回は寮暮らしするにあたってみんなが気になる、食についてスポットをあててみようと思います! 松風寮の食堂では、朝と晩の2食が提供されます。 人気のメニューは、お刺身、ハンバーグ、天丼です! 平日のお昼は、お弁当を注文したり、自分でお弁当を作って持って行ったりしています。 土日は、自炊したり近所の定食屋さんに行ったり。チーズハットク作ったり、たこ焼きパーティしたり。魚釣ってきたり! 元々あまり料理をしたことがない生徒も得意な先輩に教わったりできるのが寮生活の良いところ! 友達

          これが松風寮だ!まなびじまに来ちゃえー!

          北海道奥尻高校では、全国から生徒を受け入れており、現在、北は北海道から南は高知県まで日本全国から来た島留学生たちがこちらの寮で暮らしています。 2019年に完成。さらに多くの島留学生を受け入れるため、2024年現在増築工事を行なっています。 そんな松風寮の内部を独占公開!! 全室一人部屋の個室となっています。寮生に個室の利点を聞いてみたところ、プライバシーが守られる。勉強や趣味に集中できるということでした。難点は、寝坊しても誰も起こしてくれない事だそうです。 広くて綺麗な

          これが松風寮だ!まなびじまに来ちゃえー!