見出し画像

奥高祭に向けて ~行灯編~

前期中間テストも終わり、いよいよ7月5日(金)、6日(土)に行われる奥高祭に向けた準備が本格的にスタートしました。今年の奥高祭テーマは「一彩合祭(いっさいがっさい)」。生徒、教職員、来てくださるすべての方々を巻き込んで最高に楽しかったと思える奥高祭にしたい!という想いが込められています。

奥高祭一日目は、毎年恒例の「行灯行列」が行われます。行灯を担ぎながら町内を練り歩き、スポットごとに町民の皆さまや保護者の方によさこいソーランを披露する、奥高祭の目玉行事です。

今回は行灯制作を担当している生徒に、自らがつくる行灯の特徴やセールスポイント、奥高祭への意気込み等について聞いてみました。


1学年 行灯係の遠山くん,春日さん

Q なぜ行灯係を選びましたか?
(春日)-奥高祭の醍醐味といえば行灯だと私は思うので、奥高祭を盛り上げるために最高の物を作ってみたい、と思い選びました。

Q 一学年の行灯の特徴やセールスポイントを教えてください!
(春日)-私たち一年生は、夏を感じられるような行灯をつくろうと思っています!行灯全体のテーマが「百花繚乱」なので、夏の花を行灯の全方向に描く予定です。

Q 奥高祭への意気込みをお願いします。
(春日)-入学してから初めての学校行事で、分からないところもたくさんあり不安でいっぱいですが、最高の奥高祭にしてみせます!
(遠山)-自分たちが作った行灯が、たくさんの方々に見られると思うと緊張しますが、すごい行灯を作るので是非近くで見て欲しいです!


2学年 行灯係の板垣さん,大盛くん

Q なぜ行灯係を選びましたか?
(大盛)ー行灯が好きだから!これに尽きます(笑)

Q 二学年の行灯の特徴やセールスポイントを教えてください!
(大盛)ー僕たちのテーマは「奥尻の百花繚乱」です。
(板垣)ーみんなの好きな季節の花を背景に、奥尻の四大スポットを描く予定です。どの季節がどの面なのか想像しながら見て欲しいです!

Q 奥高祭への意気込みをお願いします。
(板垣)ー二学年は、他学年より人数が少ない分、一人一人がしっかり頑張らないとまわらないので、みんなで連携しながら最高の行灯を作って奥高祭に臨みます!


3年 行灯係の末廣くん,横山さん

Q なぜ行灯係を選びましたか?
(末廣)ー僕はこれまで二年間行灯係として活動してきたので、最後に凄いものを作りたいと思い、今年も行灯係を選びました。昨年の三年生が手掛けた行灯はとても素晴らしいものだったので、僕たちもそれに負けないくらいのものを作りたいです!

Q 三学年の行灯の特徴やセールスポイントを教えてください!
(末廣)ー僕たちのテーマは「花」で、壺の中に花柄の行灯が入っているデザインがポイントです。
(横山)ー今までとは少し違う難しいデザインに挑戦しているので、ぜひ楽しみにしていてください。

Q 奥高祭への意気込みをお願いします。
(横山)ー最後の奥高祭、準備から本番まですべて全力で頑張りたいと思います!
(末廣)ー三年間のなかで一番盛り上がる学校祭にして楽しみたいです!


終わりに

奥尻高校ではnoteの他に、奥高ホームページInstagramFacebookを用いた情報発信を行なっています。
今後も奥尻高校の活動や、奥尻島の魅力をお伝えする記事をお届けしたいと思います。ぜひ、これからも奥尻高校の活動を応援していただければ幸いです。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!